2007年04月01日
とりあえず閉店(笑)
3月31日をもちまして無事、前島での営業を終了いたしました。
たくさんの御来店有り難うございました。
夏に新店舗で営業出来ればと思っています。
またみんなで楽しみましょう。
たくさんの御来店有り難うございました。
夏に新店舗で営業出来ればと思っています。
またみんなで楽しみましょう。
Posted by 玉子 at
14:34
│Comments(0)
2007年03月16日
ぉお!!
クライアントとの連絡ミスでホテルが予約されておらず(ヲイヲイ)結局知人の家に泊めてもらいました(笑)
で、発見しました!
フルコート!
この淡い色調、中途半端に古いデザイン、素敵です!
なぜだかよく思い出すデザインなんですよ。
僕にとっての'70の代表的存在です。
Posted by 玉子 at
08:15
│Comments(0)
2007年02月15日
久々なんですが…
お久しぶりです。
煙突です。
久しぶりなのになんですが、『煙突』は3月末日をもって一時閉店させて頂きます。
いろいろと建物の管理会社の御事情があるようで仕方ありません。
御来店頂いた皆様方本当にありがとうございました。
なを、年内に牧志辺りに再オープンする予定です。
まだ箱も決まってないんですが、情報等有れば宜しくお願いします。
煙突です。
久しぶりなのになんですが、『煙突』は3月末日をもって一時閉店させて頂きます。
いろいろと建物の管理会社の御事情があるようで仕方ありません。
御来店頂いた皆様方本当にありがとうございました。
なを、年内に牧志辺りに再オープンする予定です。
まだ箱も決まってないんですが、情報等有れば宜しくお願いします。
Posted by 玉子 at
16:37
│Comments(4)
2006年12月05日
幻の…
以前からお話してました幻の牡蛎が入荷しました! 広島産で、丁寧な仕事は殻を見るだけでもわかります。
出荷時点で殻に着いた藻やフジツボなどは綺麗に落とされ、ふくよかに身を包んでいます。
身は綺麗な乳白色で、今まで数々の牡蛎を見ましたが明らかに違います。
今日は煎り塩と柑橘系の汁のみで、薬味無しで出します。
注文が来てから開けるので画像はまだ有りません。
代わりに、『豚ひき肉とアスパラガスのグリル、クミン風味』の画像です(笑)
肉が濃厚です。
県産豚の背油が主張してます。
お待ちしてま〜す。
Posted by 玉子 at
20:36
│Comments(4)
2006年11月30日
エイリアン!
ブダイの仲間で、なかなかのお味なんですが…見た目がねぇ…。
身体は白地に真っ赤な日の丸。
めったに釣れません。市場でも見たことないですね。
しっかし…凄い顔…
Posted by 玉子 at
01:04
│Comments(2)
2006年11月28日
やった!
知り合いの小さめの船ですがお気に入りです。
が…前日は友人の結婚式で夜中まで酒をかっくらってたので…予想通り海に向かって大量の撒き餌をする結果に…。
しかし!船を走らせてる時に、トローリングごっこと称して、トップウォーターのルアーを流してたら…来ました!
ツムブリ!ヤマトナガユーですよ!レインボーランナーです!
まぁ、サイズは今ひとつの77cmですがしばし楽しい引きを味わいました。
今日は美味しい魚たちがご来店お待ちしてます。
Posted by 玉子 at
12:43
│Comments(0)
2006年11月24日
鰰!
北海道ではスキー場もオープンしてるらしいですね。
テレビから真っ白なゲレンデを見るとオリンピックを目指してたあの頃を思い出します(笑)
さて、冬の到来ですが、食の方もボチボチ衣替え。
本格的な冬の食材が出始めました。
で!『鰰(ハタハタ)の煮付け』!(北海道産)
しかも子持ち!
家庭料理としてじっくり煮付けるのも良いですが、今回は、注文を受けてからさっと煮付けようかと思います。
鰰の繊細な味わいを余すとこなく楽しめます。
で!で!これまた冬の食材の代表選手『わかさぎの天ぷら』!(北海道産)
先週も仕入れましたが、凄く美味しかったので今回も買っちゃいました。
カラッと揚げて塩も要らないくらい。
日本酒くれ〜!!って感じですね。
お次は、山口から『鯖の刺し身』。
〆ません。
〆鯖もいいですが今日はあまりにも新鮮なので刺し身で食べてください。
明日は『赤酢』で〆鯖にしてみようかと思います。
『鮪のカマトロ』もあります。
サッとあぶって食べてください!
お待ちしてます。
テレビから真っ白なゲレンデを見るとオリンピックを目指してたあの頃を思い出します(笑)
さて、冬の到来ですが、食の方もボチボチ衣替え。
本格的な冬の食材が出始めました。
で!『鰰(ハタハタ)の煮付け』!(北海道産)
しかも子持ち!
家庭料理としてじっくり煮付けるのも良いですが、今回は、注文を受けてからさっと煮付けようかと思います。
鰰の繊細な味わいを余すとこなく楽しめます。
で!で!これまた冬の食材の代表選手『わかさぎの天ぷら』!(北海道産)
先週も仕入れましたが、凄く美味しかったので今回も買っちゃいました。
カラッと揚げて塩も要らないくらい。
日本酒くれ〜!!って感じですね。
お次は、山口から『鯖の刺し身』。
〆ません。
〆鯖もいいですが今日はあまりにも新鮮なので刺し身で食べてください。
明日は『赤酢』で〆鯖にしてみようかと思います。
『鮪のカマトロ』もあります。
サッとあぶって食べてください!
お待ちしてます。
Posted by 玉子 at
19:09
│Comments(0)
2006年11月21日
脂が旨い季節です!
毎度!煙突です。
雨が降ったり止んだり、微妙な天気が続いてますが風邪などひいてませんか?
さて、今日はいきなり『あん肝』!
きちんと蒸しておきましたよ!
とりあえず紅葉おろしとぽん酢でどうぞ。
お次は『わかさぎの天ぷら』!
北海道から冬の知らせですね。
何もつけなくても十分に旨いです!
後は…いひひ…熊本から『カマス』が入ってます!
あのスレンダーなカマスが…こんなに太っちゃって…。
脂もノリノリです!
塩焼きでどうぞ!
他にも何かあります!(笑)
お待ちしてます!
雨が降ったり止んだり、微妙な天気が続いてますが風邪などひいてませんか?
さて、今日はいきなり『あん肝』!
きちんと蒸しておきましたよ!
とりあえず紅葉おろしとぽん酢でどうぞ。
お次は『わかさぎの天ぷら』!
北海道から冬の知らせですね。
何もつけなくても十分に旨いです!
後は…いひひ…熊本から『カマス』が入ってます!
あのスレンダーなカマスが…こんなに太っちゃって…。
脂もノリノリです!
塩焼きでどうぞ!
他にも何かあります!(笑)
お待ちしてます!
Posted by 玉子 at
20:19
│Comments(0)
2006年11月15日
てんこもり!
久々にてんこもりの仕入れです。
まずは岩手産の『生ガキ』!
磯の香りはダントツだと思います。
スタンダードにおろしぽん酢でどうぞ。
お次は北海道から『北寄貝』(ホッキガイ)!
生きたまま届いてます。
肝が旨い!
おすすめです!
あと、お馴染み気仙沼から『ホヤの塩漬』。日本酒に良く合いますね。キリッとした冷酒も用意してます。
あ!貝ばっかり…。
で、お次は、『さらしくじら』!
ピーナッツのたれでいただきます。
コリコリした感触がたまりません。
巨根棒『つくね』も仕込んでます!
他にもいろいろありま〜す!
まずは岩手産の『生ガキ』!
磯の香りはダントツだと思います。
スタンダードにおろしぽん酢でどうぞ。
お次は北海道から『北寄貝』(ホッキガイ)!
生きたまま届いてます。
肝が旨い!
おすすめです!
あと、お馴染み気仙沼から『ホヤの塩漬』。日本酒に良く合いますね。キリッとした冷酒も用意してます。
あ!貝ばっかり…。
で、お次は、『さらしくじら』!
ピーナッツのたれでいただきます。
コリコリした感触がたまりません。
巨根棒『つくね』も仕込んでます!
他にもいろいろありま〜す!
Posted by 玉子 at
21:04
│Comments(0)
2006年11月14日
暑い?寒い?
久々の更新に指先が震える煙突です。
朝方、足の先が雪見大福の様な感触に『今日はニットでも着ようか…』と、まどろんでみたりするのに、昼過ぎにはゾーリと半袖で前島を闊歩する僕が居ます。
こんな日は何が食べたいかな…。
僕は東京に居たころ、下町で食べた『モツ煮』や『おでん』、『ふろふき大根』などを思い出します。
寒さで耳が取れた様な感覚を覚えつつ、熱い煮物を、冷えた歯に温度差でしみるほどに頬張ったものです。
沖縄で食べても美味しいけど、食べるほどに昔を思い出します。
で、今日は宮崎産の『白モツの煮込み』!
白モツを日本酒たっぷりで煮込み、八丁味噌で仕上げました。
お好みで七味をパラリとふってガッついてください。
あと、『サバの味噌煮』。
上品に白味噌仕立てです。
ショウガの風味がお酒を進めます。
お次は、出ました!『平目の刺身』!
もう言うことは有りませんね。
もみじおろしとネギをまぶしてパクッと味わってください。
あと、沖縄ではあまり馴染みのない『アラカブの煮付け』。
ミーバイにも似た根魚で、イカツイ容姿同様、力強い奥深い味です。
日本酒が欲しくなる味ですね。
画像は後ほど〜!
朝方、足の先が雪見大福の様な感触に『今日はニットでも着ようか…』と、まどろんでみたりするのに、昼過ぎにはゾーリと半袖で前島を闊歩する僕が居ます。
こんな日は何が食べたいかな…。
僕は東京に居たころ、下町で食べた『モツ煮』や『おでん』、『ふろふき大根』などを思い出します。
寒さで耳が取れた様な感覚を覚えつつ、熱い煮物を、冷えた歯に温度差でしみるほどに頬張ったものです。
沖縄で食べても美味しいけど、食べるほどに昔を思い出します。
で、今日は宮崎産の『白モツの煮込み』!
白モツを日本酒たっぷりで煮込み、八丁味噌で仕上げました。
お好みで七味をパラリとふってガッついてください。
あと、『サバの味噌煮』。
上品に白味噌仕立てです。
ショウガの風味がお酒を進めます。
お次は、出ました!『平目の刺身』!
もう言うことは有りませんね。
もみじおろしとネギをまぶしてパクッと味わってください。
あと、沖縄ではあまり馴染みのない『アラカブの煮付け』。
ミーバイにも似た根魚で、イカツイ容姿同様、力強い奥深い味です。
日本酒が欲しくなる味ですね。
画像は後ほど〜!
Posted by 玉子 at
18:27
│Comments(2)
2006年10月27日
ビーンズ!
レモンとマスタードシードのドレッシングにレモンの皮がアクセントです。
下に敷いてる麺は、クミンシードと胡麻を練り込んでます。
なんかトルコって感じです。
苦味の効いた甘いお酒が進みます。
Posted by 玉子 at
00:49
│Comments(9)
2006年10月26日
オーパ!オーパ!
サモサは三角の形もさまになって来ました。
レモンとケチャップベースのちょい辛すっぱなタレがマッチ!
気分は南米!
あ、サモサはインドか(笑)
南米の魚料理セビッチェも作りたくなって、魚を何にしようか迷って『シチューマチ』にしました。
あぁ…夏に食べたかった。
Posted by 玉子 at
00:32
│Comments(0)
2006年10月24日
サモサ!
サモサとはインドなどで食されるスパイシーなコロッケみたいな…パイ包みみたいな…そんな感じの食べ物です。
最近作ったガラムマサラがとても良い出来だったのでサモサも美味しくなりました。
皮は適当に粉を混ぜて作ったのですが十分雰囲気出てます。
中身は包んだ時点で火が入ってるので高温で皮をパリッと揚げるつもりで作りました。
シタールの音色でも聞きながらかぶりつきます。
Posted by 玉子 at
22:02
│Comments(2)
2006年10月24日
秋の涼味!?
昼にお腹がすいて何を作ろうかと冷蔵庫様と相談してた。
ふと、この前買ったラーメンの半乾麺が目についた。
『普通にラーメン作ってもなぁ…』
俺の中のもう一人の俺がムクムクッと目を覚ます。
まぁ、他には大した食材は使えない。
外を歩くと、気の早い店はクリスマスの飾りがキラキラしてるのに太陽は相変わらずギラギラ…。
この暑さにうんざり。
で、決まりました!
『冷やしラーメン』!
普通より少しだけ柔らか目に茹でた麺を冷水で絞めます。
タレは醤油、たっぷり梅干し、しょうが、砂糖、柚胡椒、白胡麻など。
お皿に麺を盛り付けた上に山芋の千切りをのせタレをかけるだけ。
美味かったぁ。
予想外の美味さだった!
ちと食べ過ぎた…。
Posted by 玉子 at
11:39
│Comments(0)
2006年10月23日
地物シリーズ
今日は地物です。
まずは『イワシの梅肉煮』!
新鮮なイワシを下処理して鍋に入れ、しょうが、梅肉、日本酒、醤油、砂糖を入れ煮ました。
あまりにも新鮮なため肉が割れてしまいました(笑)
新鮮な鰯ってなんて旨いんでしょう!
あと、今が旬な『さよりの刺身』。
釣ってすぐに冷海水に入れ鮮度を保ってますので身がプリプリです。
市場で買うとなかなかここまでの鮮度には出会えません!
あと、こちらも今が旬!
『キスの天ぷら』!
三枚におろして大葉を挟み天ぷらにします。パン粉を衣にフライにするのもいいですね。
ピクルスたっぷりのタルタルソースで最高です!
『雑魚の唐揚げ』もあります!
お待ちしてます!
Posted by 玉子 at
23:39
│Comments(0)
2006年10月21日
い…痛い!
ちょっとした瞬間に刺さっちゃったんだよね〜。プスッと。釣り針が。
一瞬チクッとしたんだけどさぁ、全然痛くないのよ。
んで、問題はそれからよ。
釣り針には反し(かえし)がついてるのよ。
釣った魚が針から逃げられないように先っちょに反対向きのトゲみたいなのがあんのよ。
まぁ、そいつのお陰でちゃんと魚が釣れる有り難いやつな訳だけど…この場合はちとばかし厄介なやつなのよ。
抜くに抜けないのよ。
とりあえず釣り針のちもとの方から糸を切ってアクセサリーの様に指先にキラキラ光ってるのよ。
んでもって、そのまま元の方向に引き抜くか、完全に貫通させるか迷ったのよ。
で、グリグリと貫通させる方向でやったわけよ。
あと皮一枚ってとこまで来たらさぁ、これが痛いわけよ。
もう押すことも引くことも出来ないわけよ。
んで、知り合いに頼んだのさ。
ペンチでもって引き抜いてくれと。
しかし、俺は貫通する方向に引き抜いてってつもりだったのに、そのお方は元の方向に…エイヤッ! …聞こえましたよ…ブチッ!!!って鈍い音が…。
やっぱ指先は痛いやね。
いや〜痛い!
でも、まぁ、一件落着ですよ。
五分後には鼻もほじれるほどになりましたよ。
みなさんも気を付けましょう!
Posted by 玉子 at
04:24
│Comments(12)
2006年10月18日
はぁぁぁあああ…
暇ですねぇ…。
店のカウンターに無造作に置かれた14インチのテレビから気の効いた番組でもやってれば、もう少しは時計の針も早く動くはず…なんて考えてる煙突です。
あのサウナチックな店内も、今は丁度良い頃合いなのに…牛すじの煮込み全部食べちゃうぞ!
外を見ても人より猫が多い有り様。
通りの真ん中で裸でm-floばりに哀愁のラップを奏でてもおとがめ無しかと言う勢い…。裸で町内一周しちゃうぞ!
暇だからマドレーヌでも作ろうか…。
今来た方はもれなくおつまみとしてマドレーヌプレゼント!
………。
Posted by 玉子 at
00:47
│Comments(0)
2006年10月16日
決定!
今日は『牛すじの煮込み』『鮭の白子の天ぷら』『ホヤの塩漬』でいきたいと思います。その他にも何か有ります(笑)
Posted by 玉子 at
16:32
│Comments(0)
2006年10月16日
ヒ…ヒイ…!!
今日はヒージャーカレーを作ろうかと思ってます。
ちゃんとクローブ、カルダモン、シナモン、クミン、カイエンペッパーなどを挽いてガラムマサラを作ります。
前にもヒージャーカレーは作ったのですが、香りの弱い肉だったので普通のカレーになってしまいました。
今回はガッツのある肉を仕入れて来ます。
早ければ今夜、遅くとも明日には美味しく頂けます。 他に『牛すじの煮込み』も作ってます。
圧力鍋で煮物を作るのがあまり好きではないので、雪平鍋で土曜日から煮込みました。
もちろん、トゥルットゥルです(笑)
これから味付けですが、もちろん八丁味噌ですね。
追加のメニューはのちほど!
ちゃんとクローブ、カルダモン、シナモン、クミン、カイエンペッパーなどを挽いてガラムマサラを作ります。
前にもヒージャーカレーは作ったのですが、香りの弱い肉だったので普通のカレーになってしまいました。
今回はガッツのある肉を仕入れて来ます。
早ければ今夜、遅くとも明日には美味しく頂けます。 他に『牛すじの煮込み』も作ってます。
圧力鍋で煮物を作るのがあまり好きではないので、雪平鍋で土曜日から煮込みました。
もちろん、トゥルットゥルです(笑)
これから味付けですが、もちろん八丁味噌ですね。
追加のメニューはのちほど!
Posted by 玉子 at
14:44
│Comments(0)
2006年10月04日
昭和的おすすめ!
で、『いかめし』と『カレーパン』『ミートソーススパゲッティ』を作ってみました。
イカの帽子の中にお米と肝と竹の子、きのこを入れて、昆布と椎茸のだし汁でコトコト煮ます。
出来上がりが楽しみです。
カレーパンはあまったカレーがあまりにも素敵なスパイシーさなので(笑)作ってみたくなりました。
カレー自体は庶民的な味ではないですが面白い試みだと思います。予想以上に綺麗に出来上がりました。
『ミートソーススパゲティ』は小学生の頃、喫茶店に連れて行かれた時の味に違い出来上がりです。
お待ちしてます。
Posted by 玉子 at
20:56
│Comments(7)